「水毒」という言葉をこの間初めて知りました。
東洋医学の言葉らしいのですが、水毒とは、体の中で水分が留まり、一部に偏って調和がとれなくなっている状態とのこと。
水分を補給することはもちろん大事なのですが、その水分が体にダブつくとこの水毒を引き起こすようです。
この水毒が冷え症の元にもなるようです。
実際のところ私の中で東洋医学が半信半疑のところがあるのでどれほどの信憑性があるのかが疑問ですが(笑)
ただ、運動などで汗をかくなど排出面は大事になるのかなと。
代謝の部分ですね。
なんとなく、最近は料理もするようになった今日この頃。
水が美味しくないとなにを作っても微妙なんですよね。
なんて気になってもっぱら水について調べてます。
maforovist.com
今は普段の飲み水もペットボトルを買ってきてます。
飲み水以外にもコーヒーや料理にも使っていますし、いちいち買ってくるのもちょっと面倒だなと。
やっぱり家にウォーターサーバーでもおこうかなー
最近のコメント